警告!!このページはマニュアル等を参照した整備の模範的要領ではなく,自分の行った自己流整備の記録です。船外機の整備ミスは命に関わるという事を忘れずに,できるだけプロに任せる事を強くお勧めします!このサイトを参考にした結果による,いかなる事態にも責任は負えません!

インテーク・サイレンサを取り付け

これはインテーク・サイレンサだ。矢印部にOリングが付いており,合わせ面からエアーを吸わないようになっている。

特に汚れていなければ清掃しなくてもいいと思うが,この部品には2本のホースが付いており,わずかではあるがエンジンオイルの一部がインテーク・サイレンサ内に入ってくる。

また写真に写っているように,Oリング部内側の穴には金属製の網がある。

キャブ内に異物が入らないようにしているのだが,網や内部が汚れている場合は,パーツクリーナーで清掃してもいいんじゃないかと思う。

ちなみに,私は内部を清掃した事は無い。特に汚れてはいないと思う。

インテーク・サイレンサのOリング

Oリングは紙ガスケットと比べると長く使えると思うが,再使用不可部品となっているため交換しよう。

ちなみに,ここの合わせ面から多少のエアーを吸ったとしても,キャブの手前側(入り口側)であるためエンジンの調子が極端に悪くなる事は少ないと思う。

対して,キャブとエンジンの間からエアーを吸った場合は高確率でエンジン不調となる。

キャブレターにインテーク・サイレンサを合わせる

ここからは,エンジンへの取り付け作業だ。

自分のやりやすいようにすれば良いと思うが,私はこんな感じで組み付けしている。

まずは,インテーク・サイレンサとキャブを,ボルトで連結する。

キャブレターとインテーク・サイレンサに貫通ボルトをセットする

こんな感じになる。

貫通ボルトに紙ガスケットをセットする

次に,紙ガスケットをボルトに通す。

インシュレーターを貫通ボルトに通す

インシュレーターを通す。

この部品には向きがあるので注意だ。

貫通ボルトに紙ガスケットを通す

紙ガスケットを通す。

この部品も向きがあるので注意だ。

一連の部品が貫通ボルトでセットされた状態で,船外機に取り付けする

この状態でエンジンに付けると,部品の落下も少ない気がする。矢印のホースを取り付けながら合体させよう。

ちなみにこのホースは,エンジン内部で発生した未燃焼ガス(ブローバイ・ガス)をインテーク・サイレンサに導くホースだ。

ここからキャブを通ってエンジンに入り,ガスを燃焼させる。

ブローバイ・ガスには若干のエンジンオイルが含まれるため,インテーク・サイレンサやキャブに少量のエンジンオイルが付着することがある。

船外機にキャブレターを取り付け

よっしゃ・・・

2本の貫通ボルトを締め付け

バッチリだ。

このボルトは細くて長いので,締めすぎると簡単に折れてしまう。気をつけよう。

どうしても人の心理として,ネジは緩すぎるより締めすぎる事の方が多い。

2本目のブローバイ・ガス用ホースを取り付け

下のホースを付ける。

これはブローバイ・ガスに含まれるエンジンオイルを,エンジンに戻すためのホースのようだ。

私の船外機はオイルの付着がほとんど見られない。

エンジンが古くなって各部が摩耗したりエンジンオイルの管理が悪かったりすると,ブローバイガスの量が増えて,ここらへんがオイルでベタベタになるんじゃないかと思う。

キャブレターを取り付けした状態のヤマハ2馬力船外機(4サイクル:F2AMH)

キャブの取り付け,完了!

キャブレターにスロットルワイヤーを取り付け

アクセルワイヤーを取り付けする。

ワイヤーの外す前の場所にボルトで締め付けた後が残っていたので,同じ場所に戻すのは簡単だった。

スロットルの動きを確認(スムーズに動くか)

アクセルがスムーズに動くことを確認。

アクセル全開で戻らなくなったりしたらシャレにならない。

次に,アクセルを全開にした後・・・

スロットルのストッパー部(キャブレター側)

アクセルワイヤーで動く,矢印のストッパー部が・・・

スロットル全開のときにストッパーが当たる事を確認する

このように,パイロットスクリューの取り付け部に接触し,スロットルバルブが全開になることを確認する。

全開にしても接触しないという事はスロットルバルブが全開にならないという事であり,本来の力が出なくなってしまう。

キャブレターのパイロットスクリューとアイドリング調整ねじの位置

パイロットスクリューとアイドリングの調整

この調整は,スターターや燃料タンク等を復元してから最後に実施する。

  1. パイロットスクリューを,全閉から2.5回転程度緩める(全閉時に強く締め過ぎないこと)
  2. エンジンを完全暖機する。
  3. スロットルストップスクリューを回して,アイドリングを調整する。
  4. アクセルを数回吹かして落ち着かせる。
  5. アイドリングが規定回転数で安定していればOK。

パイロット系統とスロー系統(パイロットジェットなど)が正常であれば,こんな感じで調整すればアイドリングは安定するだろう。

調整するときは,エンジンが完全に温まってチョークを引いていない状態で行わないと,きちんとした調整ができない。

また,回転計が無ければアイドリングを規定回転数に合わせられないので,私は感覚で実施した。

本来なら,プロにお任せした方がいいだろう。

 

作業完了後の船外機

完 成 !

誰だって気付かずに失敗する事がある。

沖に出る前に十分試運転し,安全を確認してから事故のないように楽しみましょう。

web拍手 by FC2