軽ワゴンに積み込んだ2馬力ボートセット

それでは出船準備です。アルミやFRPボートとは違い,準備には結構な時間が掛かります。段取り良く行いましょう。

車には,このように積んでおります。小物はコンテナボックスに入れ,その上にボートを置く。

コツをつかめば軽ワゴンでも楽勝。

ゴムボートを広げる

まずボートを下ろして,このように置く。貝ガラなどが多い場所では,下に何か敷いた方が良いです。パンク防止のため。

この状態のボートに乗っかったり体重を掛けるのは厳禁です。

ボートを置く場所がポイント! 漁師さんの邪魔にならないように気をつけて,スロープの近くに,この向きで置くと出船が非常に楽。

私は,地元の漁師さんに許可を貰っています。

ボートにドーリーを取り付け

まず,ドーリーを取付します。

後から取付するとボートを持ち上げなければならず,非常に大変です。

ゴムボートに空気を入れる

ドーリー付近のチューブから空気を入れます。超高圧電動ポンプを使うと,あっという間に空気が入ります。

私の超高圧電動ポンプは壊れてしまったため,ローボート時代に使っていたポンプで地道に入れていきます・・・。

膨らんできたボート

こんな感じになってきます。

膨らむ力でドーリーが立ち上がる

チューブに空気が入ると,ドーリーが自動で持ち上がります。

少なめに空気が入った状態のボート

こんな感じで,まずは少なめに空気を入れます。パンパンに空気を入れると,エアフロアがうまく入りません。

後ろ側は,ドーリーで完全に持ち上がっています。

すぐ先にスロープと海が見えて,出船しやすいのが分かると思います。くれぐれも,漁師さんの邪魔にならないように!

エアフロアを広げる

エアフロアの準備をします。

エアフロアの上に板が写っていますが,本当は板がある方が下側になります。撮影のため反対にしています。

このボートは,エアフロア下部に1枚の板が入ります。エアキールに空気を入れたとき,フロアが出っ張ってこないようにするものです。

無くてもなんとかなりますが,入れた方がいいですね。

エアフロアに入る板

板の拡大写真。

ボートのチューブに空気が一杯入ってパンパンだと,この板がスムーズにボートに入りません。